こめむすびKOME-MUSUBI

お盆にはおむすびを供えるところが多いようです

2025年08月13日

おむすびは古来から、日本の神様や仏様と共にある物で、魔除けや縁起の良い物として日本の多くの行事と関係しています。
日本の多くの地方の正式な風習では、お盆のお供えにおむすびをお供えするところが多くあるようです。

お盆期間中は、ご先祖様が13日から15日までの短い間にこの世でいろいろなことをいたします際の、手軽に食べられるお弁当としてお供えします。
14日にお供えすることが多いようです。
塩むすびが一般的ですが、もちろんご先祖様のお好きな具材のおむすびも良いかと思います。

また、お盆最後の16日までおむすびをお供えし、ご先祖様がお帰りになられる際の道中でたべられるようにすることが最も多いとのことです。

ぜひ、ご先祖様には、こめむすびの美味しいALL手作りのおむすびと、ご先祖様の好物を備えられてはいかがでしょう?

PAGETOP